キャリバー Calibre | Calibre | 机芯号 「キャリバー」と「サイズ」はほぼ同義です。1715年頃にヘンリー・サリーは柱、歯車、香箱など異なる部品のレイアウトや寸法を表わす言葉として「キャリバー」という言葉を用いました。それ以来ムーブメントの形...
キューレット Calette, colette ou culette | Culet | 底尖 カットされた宝石のパビリオン(下の取り付けられる部分)先端に任意に設けられる面。宝石の破損防止を目的としています。現代のカットではキューレットは肉眼ではほぼ見えません。ファセットを参照。
ギヨーシェ Guillochage | Engine-turning (Guilloché) | 旋转车床雕刻 (麦穗状装饰) 手工具や専用の旋盤を用いて彫られた、曲線や直線が織り成す模様。刃物に対して加工物を水平、垂直に動かすことで得られる装飾で、これを回転させながら彫ったものをフランケと言います。
クォーツ Quartz | Quartz | 石英 石英(せきえい)。二酸化ケイ素から出来ており、水晶とも呼ばれます。 電圧をかけられると32Mhzという高い周波数で振動する性質があり、一定の条件を満たせばその振動を回路に伝える事が出来ます。この性質...
クッションカット Taille coussin | Cushion cut | 枕型切工 クッションの様な形をしたカット。クッションカットのダイヤモンドは15世紀から存在し、18世紀及び19世紀にはとても人気がありました。
クラッチ Embrayage | Clutch | 离合器 2つの回転する部品の連結/非連結を制御する機構で、駆動側と被駆動側があります。 クロノグラフ機構ではクラッチによって2つの歯車がかみ合い、ゼンマイの動力による回転を他方へと伝えます。 巻上げ機構で...